モデルコース
漫画「Dr.コトー診療所」モデル地を巡るコース
#1泊2日 #マイカー旅

コース概要
原作の世界観をお楽しみください
漫画「Dr.コトー診療所」の原作となった甑島の登場シーンをマイカーでめぐる1泊2日の旅です。
スケジュール
1日目
1
車で15分
2
車で10分
3
長目の浜展望所
13:35着/13:50発
太古から風波で崩れ、海流によって運ばれた礫(レキ)が堆積して出来た幅50メートル、長さ約4キロにわたって続く砂州。
甑島を代表するビュースポット。甑四湖の不思議に触れながら海岸散策。
「甑島長目の浜及び潟湖群の植物群落」として国の天然記念物に指定されています。
車で10分
4
【漫画登場シーン】なまこ池・貝池
14:00着/14:20発
先程長目の浜展望所から眺望した貝池となまこ池のすぐそばまで車で行くことができます。
ここは6巻で和田さんと環さんがぐっと距離を縮めたスポット。
デートスポットにもぴったりです。

車で20分
5
車で10分
6
車で10分
7
車で45分
8
【漫画登場シーン】瀬々野浦地区(前の平展望所・診療所)
16:20着/17:00発
原作の診療所モデル地の瀬々野浦地区を見下ろすことができる前の平展望所。原作でもたびたび登場したナポレオン岩を大迫力で見ることができます。
瀬々野浦診療所は原作通り、細い海沿いの道路に面して建っています。原作の雰囲気を歩きながらお楽しみください。

車で30分
9
【漫画登場シーン】しんきろうの丘
17:30着/17:50発
かつて甑島で医療に従事していた平田清先生がしんきろうを見たことからしんきろうの丘と名前が付きました。
原作では5巻で古川公平さんのお話で出てきます。
ちなみにこの文字を書かれた方は甑島出身の書道家で「銘菓ひよこ」の文字を書かれた町春草先生です。

次の行程へ
2日目
10
【漫画登場シーン】手打地区(手打海岸・手打麓武家屋敷通り)
9:20着/10:40発
原作にも様々なシーンで登場する手打地区。
漁港や漁協、学校、村役場などは原作にそのまま出てきます。
原作の登場シーンを探してみてください。

車で10分
11
【漫画登場シーン】釣掛埼灯台
10:50着/11:20発
下甑島の南にあり、東シナ海を一望できる釣掛埼灯台。
夕日も見ることができるスポットです。
原作では外国の方が右手の崖から密入国してくるシーンで出てきます。

車で30分
12
車で20分
13
車で10分
14
次の行程へ
15
おつかれさまでした。
14:20長浜港発 / 16:05串木野新港着
フェリーの甲板へ出て遠ざかる甑島へさようなら。
