下甑島トライアルステイ
下甑島トライアルステイとは
移住希望者の方に下甑島に実際に滞在しながら、さまざまな経験をして頂き、リアルな移住生活を体験し、移住に繋げてもらおうという企画です。

主なコンテンツ
・地域イベントへの参加
「助八古道を歩こうかい!」に参加者、もしくはボランティアスタッフとして参加してもらいます。
イベントを通して、ぜひ地域住民との交流を深めてください。
・島内ガイドツアー
参加者のご興味に合わせて、島内のガイドツアーを開催します。
ご興味があれば、トレッキングや塩作り・椿油絞り体験なども可能です。
・職場/教育現場見学
漁業、建設、介護施設、学校など、参加者のご興味に合わせて、見学にお連れします。
・移住者交流会
下甑島の移住者との交流会を開催します。
移住生活のリアルを知るとともに、不安や悩みなどを相談し、人脈を作って頂ければと思います。
イベント概要
【開催日】 12月12日~15日(3泊4日)
【受け入れ人数】 3組5名くらいまで
【対象】 数年以内に移住を計画していて、かつイベントの全日程に参加できる方
参加申し込み・選考について
参加希望者は、以下のフォームよりお申込みをお願いします。
お申込みを頂いた方には、皆様のご希望が本イベントの趣旨に合っているかの確認、及びイベントの詳細のセッティングのため、簡単な事前面談とヒアリングを実施いたします。
面談での内容を踏まえまして、ご参加の最終的な可否をご連絡させていただきます。
あらかじめご了承ください。
スケジュール
1日目
結Lineこしき1便にて長浜港へ
結Lineこしき1便にて串木野新港から長浜港へ。
長浜港にてスタッフがお迎えいたします。
宿にチェックイン・フリータイム
手打地区にあるお宿にチェックイン
その際に、スタッフと今後のスケジュールについて確認を行います。
その後はフリータイムです。
買い出しや散歩など、思い思いにお過ごしください。
釣掛埼灯台にて夕日鑑賞 (雨天の場合は中止)
下甑島の南端にある釣掛埼灯台にて夕日の鑑賞。
大パノラマの水平線に沈む夕日をお楽しみください。
※雨天の場合は中止します。
宿にて夕食
お宿にてご夕食。
参加者同士で交流を深めてください。
フリータイム
夕食後はご自由にお過ごしください。
星空観察もおススメです。
一日の疲れをゆっくり癒してください。
2日目
ガイドツアー・各種体験など
2日目は、ガイドと一緒に島内を巡ります。
また、ご参加の皆様のご希望に合わせて、景勝地、博物館のご案内・トレッキング・ものづくり体験などを行いたいと考えています。
事前面談の際に、訪れたい場所、体験してみたいことをお聞かせください。
フリータイム
ご自由にお過ごしください。
翌日は助八古道を歩きますので、しっかりとお休みください。
3日目
集合場所へ移動
「助八古道を歩こうかい!」の集合場所である、かのこ幼稚園・園庭へ移動します。
お宿との送迎は、スタッフの車にて行います。
「助八古道を歩こうかい!」
助八古道とは、昔青瀬地区と西山地区を結ぶ主要道路として使われていた古道をトレッキングコースとして整備した道です。
約6㎞の緩やかな高低の道のりとなっており、島特有の自然に触れながら、また歴史を感じながら歩きましょう。
峠の頂上付近ではぜんざい、ゴール地では豚汁の振る舞いがあり、疲れた体に染み渡ります。
フリータイム
ご自由にお過ごしください。
移住者との交流会
「古民家食堂&カフェ かわんぐい」にて夕食を摂りながら、移住者と交流会を行います。
移住生活のことで気になること、不安なことなど何でも話しましょう。
4日目
職場・教育現場・空き家などの見学
事前面談を基に、参加者の希望に合わせて、職場・教育現場・空き家などをご案内。
気にかかることは同行するスタッフに何でもお尋ねください。
昼食
各所見学の後は、かわんぐいに集合。
本ツアー最後のランチを皆さんで一緒に食べましょう。
長浜港へ出発
出航場所となる長浜港までお送りします。
港にあるお土産物屋で、島の特産品などをご覧ください。
また、アンケートをお配りしますので、ご回答にご協力ください。
結Lineこしき2便にて串木野新港へ
結Lineこしき2便にて長浜港から串木野新港へ。
こちらで島のスタッフとはお別れになります。
参加者が島にお帰りになる日を、ぜひともお待ちしております。
インフォメーション
- イベント名
- 下甑島トライアルステイ
- 開催日
- 2025年12月12日(金) 〜 2025年12月15日(月)
- 開催時間
- 11:15 〜 16:05
- 主催者
トライアルステイ実行委員会
- 開催場所
下甑島
鹿児島県薩摩川内市下甑町手打
- 料金
- 参加費無料 ※串木野新港までの旅費については参加者負担となります。
