観光スポット
甑島の観光スポットを掲載しています。
条件を指定して検索

木の口展望所
きのくちてんぼうしょ
無料で使える双眼鏡が設置されています。 令和2年8月29日(土)に開通した甑大橋や下甑島を見ることができます。 ■駐車場:普通車10台程(車イスマークスペース1台) ■大型車(バス用):1台 […]

西之浜海岸
にしのはまかいがん
玉石と砂浜のきれいな海岸です。 触っても手にほとんどつくことがなく、乗っても沈み込むことのない粒の細かい砂浜です。 西日が当たり、木陰でのんびりできます。 夕方には夕日を楽しむこともできる人気のスポットです。 ※海岸北側 […]

市の浦海岸
いちのうらかいがん
松林に囲まれた砂浜がきれいな海岸 市の浦のキャンプ場(バンガロー・管理棟等)につきましては、現在は閉鎖されておりますのでご注意ください。 ※水道・トイレ等使用不可

瀬尾観音三滝
せびかんのんみたき
観音三滝は、瀬尾川上流にある緑に囲まれた美しい滝です。55メートルの高さから滝壺ができており、三段になって落ちています。滝壺の近くに、観音像が祀られていることから、このように呼ばれています。 ■駐車場:瀬尾観音三滝公園内 […]

下甑島観光案内所(観光案内、レンタサイクル)
しもこしきしまかんこうあんないじょ
長浜港ターミナル内にあります。 観光案内業務の他、レンタルサイクル(電動アシスト付)の貸出、お荷物預かり(有料)もおこなっております。 案内所の横にあります売店『みなと屋』も運営。 甑島ならではのお土産も取り扱っておりま […]

上甑島観光案内所(観光案内、レンタサイクル)
かみこしきしまかんこうあんないじょ
里港ターミナル内にあります。 レンタサイクル、竿レンタルもございます。 旅行会社でツアー企画・催行される場合もお問合せください。 案内所の横にあります売店『甑みなと市場』も運営。 甑島ならではのお土産を取り揃えてあります […]

かずらたて
かずらたて
五穀豊穣を祈る里地区の伝統行事で、もともとは十五夜の行事でしたが、現在は帰省客が多い夏祭りと同じ日の8月13日に行います。 山から採ってきたカンネンカズラをつなぎ合わせて綱を作り、それを大蛇に見立てて仮装した若者や、大漁 […]

瀬尾観音三滝公園キャンプ場
せびかんのんみたきこうえんきゃんぷじょう
周辺は観音三滝があり、夏場には避暑地として人々の憩いの場となっています。 バンガロー(8人用2棟、5人用1棟)、シャワー棟、炊事棟、トイレ棟 冷暖房あり。 ※要予約(受付は平日9:00~17:00) &nb […]

孤島の野犬像
ことうのやけんぞう
手打地区から県道349号を北上してほどなくの「県道三叉路」バス停近くには、野犬の像が建っています。これは、児童文学作家・椋鳩十が著した「孤島の野犬」の舞台が下甑島であることを記念して建てられたものです。 島の人たちから聞 […]

里麓武家屋敷通り
さとふもとぶけやしきどおり
郷士(ごうし)の住居跡として玉石垣の武家屋敷通りがあり、当時を偲ばせています。江戸時代、郷士の住んでいた地域で、石垣をめぐらし、宅地はそれぞれ200坪余りの規模であったそうだ。当時の外城制度における郷土の生活と制度などを […]

長目の浜湖沼群(ラグーン)
ながめのはまこしょうぐん(らぐーん)
島の北西部の山裾が太古から風波に崩れ潮風で造った幅50メートル、長さ約4キロにわたって続く砂州で、なまこ池、貝池を海と仕切っています。長目の浜の延長には鍬崎池、さらに須口池を抱く砂州もあり、これらの「甑四湖」は甑島有数の […]

大火の大榎
たいかのおおえのき
大木が殆ど姿を消した鹿島村において徳船寺境内及び周辺の樹木は貴重な緑になっています。文化元年(1804年)10月29日に大火があり、村の3分2にあたる約200戸が焼失しました。この榎の片面が焼けているのはその名残りです。 […]